一人暮らしに関する相談
28歳、母と兄の3人暮しです。
現在、障害基礎年金を受給しており、他にはアルバイトで若干の収入があります。
母が元気なうちに一人暮らしをしたい思っていますが、アドバイスをお願いします。
生活が苦しい、自宅に住み続けるべきか
親と二人暮らしで、親の介護をしていた。その間、仕事はしていなかった。昨年親が亡くなった。親の財産はなく、家と土地だけで現金は少ない。親の死後、仕事を探しているが、年齢のこともあり仕事が見つからない。少ない蓄えで日々の暮らしをしている。家も古くなり修繕とかも必要になってきている。年金まではあと2年ある。家と土地を処分してアパートに移るか、このまま自宅に住み続けるか、どちらがよいのか悩んでいます。
障害基礎年金を受給しながら働く場合の税金や社会保険は?
精神保健手帳2級で、障害基礎年金を受給しています。現在は親の扶養家族で健康保険に加入しています。
今度、パートで、仕事に就くことになりました。週20時間で、雇用保険には加入しますがそれ以外の社会保険には加入しません。給料は月6万~7万円ぐらいで、障害基礎年金と合わせると月に13万円前後の収入になります。
この場合、親の扶養家族から離れるのでしょうか?税金や、社会保険はどうなるのでしょうか?
⇒ 教えて!ファイナンシャルプランナーさん