一人暮らしを始めたい

はむ
はむ

28歳、母と兄の3人暮しです。
現在、障害基礎年金を受給しており、他にはアルバイトで若干の収入があります。
母が元気なうちに一人暮らしをしたい思っていますが、アドバイスをお願いします。

「一人暮らし」には「自立」と「自活」という2つの面がありますね。
「自立」という点では、生活の拠点として「部屋」
を確保することが必要です。

まず、不動産業者を訪問し、自分の希望を述べて、「賃貸借契約」を締結します。
月々の家賃が4万円のアパートを新規に契約する場合必要な金額は以下の通りです。ちなみに「一人暮らし」のための〈1K〉〈1DK〉の家賃相場は3.5 万円から5 万円程度です。

さらに、引っ越業者の費用と、電化製品(冷蔵庫・電子レンジ等)や家具(ベッド等)の費用が加わって、40 万円程度のお金が必要となります。(あくまで、概算です)

はむ
はむ

部屋をかりるのもお金がかかりますね。

一人暮らしを始める前に、この40 万円をどのようにして準備するかを、まず考えましょう。
今現在、手元にどれだけの資金が有るかによりますが、もし、資金が0 の場合、1 年後に引越しを考えているのならば、月々3 万円から4 万円程度の貯金を始めましょう。

はむ
はむ

う~ん。

次に、「自活」即ち金銭面で生活が成り立っていくのかという観点で考えていきましょう。
毎月の生活費を試算すると次の通りとなります。

このように、「一人暮らし」のためには、まず、40万円以上の資金を用意し、月々の生活のため約15万円の収入を得ることが必要だということになります。

また、居住用の賃貸借契約は、ほとんどが2 年毎の更新となります。更新の時期には、更新のための手数料や、火災保険の更新費用などで5 万円から6 万円程度必要です。

はむ
はむ

道は険しいですが、地道に進むしかないですね。

「一人暮らしする」ということは、多くのお金が必要になることですので、そのためには、今から計画的に行動していきましょう。